お知らせ
【エピソード募集します】
ご無沙汰してしまいました。代表のみずほ先生です。
まず端的に申し上げます♪
あなたの、またはお子さんの絵や作品、音楽の授業にまつわる
「先生のおかげでわたしは…」
を教えていただけませんか?!
私は日本美術教育学会にも所属させて頂いております。
こちらでは、こどもたちを見る視点や指導法、指導のアイデア、そして当然美術の技術に長けた先生方が多数いらっしゃり、皆様それは柔らかな空気を纏っていらっしゃいます。
美術教育に関する知識、美術そのものの知識、そして学術研究にも長け、論文等にまとめるための言語力や技術もあり、当然こどもたちに対する姿勢や見る目、言葉がけやその意識についても、日々勉強をさせて頂いております。
この先生たちと関わった人の中には、おそらく以下のような方が多いのではないでしょうか?
・この先生に出会えたおかげで、私の提案資料はクリエイティビティに満ちている。
・この先生の指導が、自分の指導に結びついている
・この先生の考え方が、自分のビジネスの礎になっている。
将来芸術家にならずとも、このように言う人はたくさんいます。
反面、現場の教育には実は今もなお、かなりの【闇】があります。
・周りはみんな褒められてたけど、自分は褒められなかったから、人前で何か言うのは自信がない
・小学校でこう言われて、以来、描くとかめっちゃ苦手
・授業で、やりたくないのに人前で歌わされて、みんなに笑われたから、絶対歌わない
という具合です。
一概にたった一人の先生だけが悪いわけではないですが、少なくともたった一人で良いから、感動授業を興せる先生と出会えたら、その人の人生はもっとクリエイティビティになるのに。
(先生側に立ってもっと言えば、そのポイントさえ押さえれば、あなたもたくさんの生徒に【恩師】と呼ばれる人になるのに。。)
とおもうわけです。
私達エデュケーターの周りにも、私個人の友人にも、学校でこんな風に言われた…。
という、情報はよく入ってきますが、おそらく先生側に「悪意」はありません。
しかし、こどもには「傷」になってしまいます。
悪意のない暴言ほど質の悪いものはない、と思いませんか?
そこで、みなさんの「先生のおかげでわたしは…」を募集させてください!
良かったお話、ぜひたくさん教えてください!
きっと、同じような働きをされている先生の役に立ちます。
悲しかった。それはないわ。。まじか!あいつのおかげで!!
もぜひ教えてください。
これは、内容を見てから、ある程度選択して、分析してから発表します。
期せずそうしてしまっている先生の役に立つと思います。
民間から教育をサポート
なんて言うと、
デカイ先生には「よくわからないけど期待してる!」と言っていただき
チュウケンの先生には「何も知らないくせに、あんたらはあんたらのフィールドで汗流して労働者しとき」と言われ(リアルに言われました(笑))
若手の先生には「へー、なんかすごいんですねー(他人事)」と言われる事も多く
もちろん、ほんま、頼むからなんか風おこして。と言ってくださる方も多いのですが、なかなか前に進めない日々です。
だったら。
民衆の声を、もっともっと集めて、もっともっと、沢山の先生たちが現実に気付くような取り組みもしてみたいな♪
と。
ふとした思い込みですが。
言ってみました♪
応募ゼロかもですが(笑)
一回やってみます♪
それでは皆様、本日もご機嫌でお過ごしください!
カテゴリ
- おしらせ一覧
 - お絵かき工作定期便(サービス終了)
 - ピカソのもり
 - ピカソプロジェクトの報告
 - 一般社団法人ピカソプロジェクト
 - 児童文学アワード
 - 幼稚園・小学校
 - 教室
 - 造形活動ガイドブック(サービス終了)
 - ピカソプロジェクトの告知
 - ピカソプロジェクトのQ&A
 - ピカソプロジェクト代表のぼやき
 - 所属なし
 
アーカイブ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2011
2005
