2016/06/30
【ひやがめ】小学生くらいになると、こんな状況に陥る子たちが出てきます。
ピカソプロジェクトのワーク【ひやがめ】は、冷たいを感じてそれを色で表現するワークです。 実はこのワーク、ある年齢になると難しいと感じた...続きを読む
2016/06/30
【ひやがめ】小学生くらいになると、こんな状況に陥る子たちが出てきます。
ピカソプロジェクトのワーク【ひやがめ】は、冷たいを感じてそれを色で表現するワークです。 実はこのワーク、ある年齢になると難しいと感じた...続きを読む
2016/06/29
2歳のお友達でも一人一人全然違う個性を持っています。 その個性を受け入れてもらえる環境って本当に素晴らしいですよね。 知育プレス...続きを読む
2016/06/29
ピカソプロジェクトのワーク【ひやがめ】は、冷たい感覚を色で表現してカメの保冷剤ケースを作るワークショップです。 感覚は人それぞれ、って...続きを読む
2016/06/28
6/28 子供の表現力を育てるための「色の可能性」の基礎講座
大阪市都島区のメガネサロンTWIN様にて、「子供の表現力を育てるための「色の可能性」の基礎講座」を開催させていただきます。 代表の奥村...続きを読む
2016/06/28
【ひやがめ】冷たいといえばこの色を使わねば!ということはないんです。
ピカソプロジェクトのワーク【ひやがめ】は、触覚を通して冷たいを感じ、それを色で表現するワークです。 「冷たいといえば、青に決まっている...続きを読む
2016/06/27
ピカソプロジェクトのワーク【ひやがめ】は、冷たい感覚を色で表現するワークです。 実は、色彩学的には「冷たい色」には模範解答があります。...続きを読む
2016/06/24
ピカソプロジェクトのワーク【ひやがめ】は、冷たい感覚を色で表現してカメの保冷剤ケースを作るワークショップです。 「色彩心理」という言葉...続きを読む
2016/06/23
【ひやがめ】感覚と感覚をつなげるのは、実は難しいことなんです
ピカソプロジェクトのワーク【ひやがめ】は冷たい感覚を色で表現してカメの形の保冷剤ケースを作るワークショップです。 さて、「百聞...続きを読む
2016/06/23
赤ちゃんと遊びたいんです。 でもまだ言葉も通じないし、 キャッチボールなんてまだまだだし、 てか、ガラガラもにぎらないし、...続きを読む
2016/06/22
こども達の「ドヤ顔」って、本当に面白いですよねぇ^^ 本当に達成感を感じた時にでる「ドヤ顔」を見れたときは、私たちめちゃくちゃ幸せです...続きを読む
カテゴリ
アーカイブ
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2011