お知らせ
【保育者向け】園で使える造形あそびのネタとノウハウございます♪

“導入の方法”まで動画+テキスト教材でしっかり解説!
4~6歳児の造形時間に役立つピカソプロジェクトオリジナルのアートワークショップのノウハウを販売いたします!
ワークショップの準備・工程はもちろん、ワークの導入方法、こどもたちの表現力を伸ばすコツを
動画とテキスト教材でしっかり解説!
【メニュー】※予定
価格:1ワーク500円
2020年7/18(土)※予定
①「白黒うちわでチョークアート」¥0(無料で公開)
ヒューマン・センタード・デザインにつながる「色の見え方」をチョークアートで体験します。※7/18(土)にURLを公開致します。
▶うちわを作ったイベントの様子【ピオレ姫路】ピオレピカソプロジェクト
②「くるりん色パレット」¥0(無料で公開)
色彩理論が体感で身につくピカソプロジェクトオリジナル教材「くるりん色パレット」を使って新しい色の組み合わせに出会います。
※7/18(土)にURLを公開致します。
③「自分で仕上げる絵本 うみ」¥500+税
童謡「うみ」の世界を味わいながらイメージ豊かに運筆力を養います。※7/18(土)にURLを公開致します。
8月22日
④「バスボムで科学実験」
きっちり量る、化学反応を観察する。楽しみながら好奇心を育てます。
▶バスボムを作ったイベントの様子【ピオレ姫路】ピオレピカソプロジェクト
⑤「道具を使いこなせ!アクションペイント体験」
【美術鑑賞~巨匠シリーズ】ジャクソン・ポロックをオマージュしたアート作品作りをたのしみます。
9月26日
⑥「立体おばけ作り」
形の面白さを楽しみながらイメージ力を養います。
▶立体おばけを作ったイベントの様子【ピオレ姫路】ピオレピカソプロジェクト
⑦「じぶんで仕上げる絵本 虫のこえ」
童謡「虫のこえ」の世界を味わいながら音を音色で表現します。
10月17日
⑧「かおつくろ」
秋の宝物、落ち葉や木の実を触って自然を体感します。
▶バスボムを作ったイベントの様子【ピオレ姫路】ピオレピカソプロジェクト
⑨「じぶんで仕上げる絵本 もみじ」
童謡「もみじ」の世界を味わいながら季節の色彩感覚を楽しみます。
11月14日
⑩「くつしたオーナメント」
色・形で季節を表現する楽しさと個性の違いを楽しみます。
12月19日
⑪「じぶんで仕上げる絵本 ゆき」
童謡「ゆき」の世界を味わいながら、色の明暗を感じます
⑫「黒色をつかいこなせ!水墨画体験」
【美術鑑賞~巨匠シリーズ】雪舟の絵からヒントを得、黒だけで表現する世界を楽しみます。
2021年2月中旬
⑭「木工おひなさま」
着物の重ね方を工夫しながら配色理論の基礎を知ります。
▶オニの立体お面を作ったイベントの様子【ピオレ姫路】ピオレピカソプロジェクト
2021年3月中旬
⑮「ペーパーフラワーづくり」
和紙を使ってお花を作ります。色のにじみや加工時の素材の変化を楽しみます。
▶ペーパーフラワーを作ったイベントの様子【ピオレ姫路】ピオレピカソプロジェクト
販売についてご不明な点・質問はお問い合わせフォームまたはピカソプロジェクト公式LINEでお尋ねください。
![]()
カテゴリ
- おしらせ一覧
 - お絵かき工作定期便(サービス終了)
 - ピカソのもり
 - ピカソプロジェクトの報告
 - 一般社団法人ピカソプロジェクト
 - 児童文学アワード
 - 幼稚園・小学校
 - 教室
 - 造形活動ガイドブック(サービス終了)
 - ピカソプロジェクトの告知
 - ピカソプロジェクトのQ&A
 - ピカソプロジェクト代表のぼやき
 - 所属なし
 
アーカイブ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2011
2005
