お知らせ
【北の国から日記】生きてないけど生け花★
【生きてないけど生け花★】
北の国からこんにちは!
あすか先生です。
ついに生け花チャレンジの日!生け花をやりたいんです、とみずほ先生に伝え、
画用紙で花作ったり、花器も自作することを伝えたら
「生きてないけど生け花!」
と笑顔マーク。
はっ、たしかに!生きてないわ!と
目からうろこだったスタートが2か月前。
今日はそのゴールの日です!
みんな、このゴールのために、花器をつくったり
花を作ったりしてきました。
教室に入るなり
「今日生け花!?お花さす日?」
とワクワク顔でみんな入ってきます。
月木クラス両方のクラスで作成されたお花を混ぜて、
自分が使いたいものをチョイス。
「あ、これは月曜クラスの女の子の農園からの出荷だねー」
「俺のお花!誰か使いたい人!」
「はーい!ラベンダーみたいでいいね!ちょうだい!」
各子供農園で作られた画用紙のお花が、
それぞれの手に渡っていきます。
作った花器へ、スポンジを取り付け、
角度も自由にさしていく。
お花が人気かと思えば、
「先生、はっぱ足りない!」
「見て先生、おさかなピック~」
「恐竜の横に木立てたよ!」
と様々!
これこれ、大人が流派に沿って作る芸術と違う、
子供の自由な生け花!これを見たかったー!
そんな作品が溢れました。
時間いっぱい、何度やり直してもいいよ。
決まりはないから自由に作ってみていいよ。
子供たちは存分にチャレンジしてくれました。
生け花なのに、アクアリウムの完成。
高さを出して、橋渡し!
怪獣だってとびでちゃう!
そんな、自由にあふれた生け花は、
ここ最近で一番親御さんが
「素晴らしいけど、どうやって持って帰るの!これ!?」
となった、楽しいワークでした^^
今ではみんな、玄関などに飾ってくれてるようです★
またやろうね!
カテゴリ
- おしらせ一覧
- お絵かき工作定期便(サービス終了)
- ピカソプロジェクトの報告
- 一般社団法人ピカソプロジェクト
- 児童文学アワード
- 幼稚園・小学校
- 教室
- 造形活動ガイドブック(サービス終了)
- ピカソプロジェクトの告知
- ピカソプロジェクトのQ&A
- ピカソプロジェクト代表のぼやき
- 所属なし
アーカイブ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2011