お知らせ
【北の国から日記】創作かるたで年中ハイッ!!
【北の国から日記】創作かるたで年中ハイッ!!
【創作かるたで年中ハイッ!!】
北の国からこんにちは!
あすか先生です。
北海道のながい冬休みも終わり、
みんな学校・幼稚園。
保育園組はもーっとはやくからスタート。
そんな日常に、楽しみを加えられたら、と
今日のワークは、かるた作りです★
「今日は、みんなに”デッキ”を作ってもらいます!」
「えぇ!?」
ゲーム要素の言葉に、みんな目がキラキラ!
でもね、普通のカードゲームじゃありません。
そこはピカソらしくさ、
「ひらめき」と「自分らしさ」を全開にした、
オリジナルかるたを考えました!
みんなのアイテムは、白紙のカード5枚と
カラーペン。
「先生、これじゃかるたに足りないよ」
上がる不満の声。
ふふふ、そりゃーそう。
ひらがなだと、読めないと遊べない子も出てくるからね。
だからあすか先生は考えた!
数字ならみんなわかる!
そして読み札も数字カードなら、だれでもできる!
とった枚数が多いほうが勝ちなんじゃなく、
とった数字の合計点で競えば、逆転のチャンスもある!
そんな、最後までわからないゲームを作ってみようと提案しました。
みんなのカードには、1~5にちなんだ柄を描いてもらいます。
「先生はね、1は、いちごのいち~で、1を作りました!1って他に何があるかな?」
「いちりんしゃ!」
「2は…、にっぽん!3はさくらんぼ!」
「5(ご)はーん!」
出てくる出てくる、数字にちなんだものがたくさん!
それぞれの柄も、ユニークなものです。
3の形の恐竜や、
さんまがしっかり七輪で焼かれてる!
「ひらすらカラフルにして、見つけにくい4作った!」
と戦略的防衛カードを作る2年生ボーイ。
最初は「どう書いたらいいの」と止まっていた手も、1,2,3と枚数重ねるうちに、
「5枚じゃ足りない!」「8まで書くぞ!」と楽しんでくれました。
デッキができた人から、対戦!
自分のデッキから3枚選出して、かるたの要領で、読まれた数字をとっていく。
1が1枚も場に出てないこともあるし、5が2枚あることもある。
最後の計算で上がる悲鳴。
あと1点が足りない接戦。
年齢問わず遊べるオリジナルゲームの爆誕でした^^
ちなみに合計点で優勝したのは、33点をとった最年少ガールでした♪
カテゴリ
- おしらせ一覧
- お絵かき工作定期便(サービス終了)
- ピカソプロジェクトの報告
- 一般社団法人ピカソプロジェクト
- 児童文学アワード
- 幼稚園・小学校
- 教室
- 造形活動ガイドブック(サービス終了)
- ピカソプロジェクトの告知
- ピカソプロジェクトのQ&A
- ピカソプロジェクト代表のぼやき
- 所属なし
アーカイブ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2011