お知らせ
2019年11月19日
アリオ市原キッズ体験教室「紙ヨーヨー作り」
毎月いろんな「おもちゃ」を手作りして、親子で楽しく遊びます^^
11月のテーマは「紙ヨーヨー作り」です。
上手く組み立てられるかな??
バランスを考えながら手作りしてみよう!
こんにちわ!!
まるちゃん先生です^^
市原のイベント会場サンシャインコート屋内は
お日様の光がポカポカ当たってとっても気持ちいいんですよね????
今日は、
「植草学園大学 森高研究室」の皆さんとコラボさせていただきました。
笑顔がとっても素敵な、あいちゃんとまおちゃんです。
二人は未来の保育士さん????
こども達やお母さんたちとも、楽しくお話をされていて
とても暖かい空間を作ってくれました^^
今日の「紙ヨーヨー作り」
????ねらい
・平面を立体にしておもちゃを作ろう!!
今回、土台となる紙はボール紙。
前回のお面の時とは違って固い紙を立体にしてみるよ^^
まずは、はさみで切ってみよう✁
ボール紙を半分に切っていきますよ~
固い分、自分なりの工夫が必要だね^^
おおっと!!
ジグザグ~~~~★
楽しそうなヨーヨーになりそうだ~
みんな同じように、しなくていいところがピカプロのほんとにいいところ????
正解がない分、誰とも比べられない。
どの作品もひらめき詰まった一番の出来栄え!!
だから自分だけの宝物☆
半分に切れたら、今日は油性のマジックでお絵かきです☆
さあ、自分らしさを開放していきましょう!!
おててにも塗っちゃったね^^
これは、2~3日とれないと思います(笑)
お母さんありがとう☆
いいんですよ!!
はみ出しても^^
楽しい証なんだから♪
お絵描きが終わったら、
両面テープを貼って、穴をあけていくよ!!
ここは難しいお友達は、親子で一緒に頑張ろう!!
今度は、「ぼよんぼよ~ん」
ってするために輪ゴム登場☆
この輪ゴムのカラーほんと好き????
ワクワクが止まらなくなります!!
色選びも自分らしさを出すための大事なポイントですよね☆
全部ピンク!!
いいんですよ^^
だって今はピンクが好きなんだもん♪
仕上げは、組み立て!!
しっかりとくっつけないとすぐバラバラになっちゃうよ~^^
できた~~(*^^*)
さっそく遊んでみよう!!
ぼよんぼよ~ん♪
早すぎてぶれます(笑)
親子で~
ぼよんぼよ~ん♪(笑)
めっちゃ楽しそう^^
今日も自分らしさ、爆発★
アリオ市原での手作りおもちゃはその場で遊ぶことができるから楽しいんですよね☆
自分で作ったおもちゃで遊ぶのってどんな感じなんだろ^^
こどもの頃に戻ってもう一度体験してみたいです。
次回は、12月7日です。
クリスマスのおもちゃを作りますよ????
お楽しみに★
アートを通してひらめきと表現力が育つピカソプロジェクト☆彡
まるちゃん先生
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
合同会社エデュセンス&ピカソプロジェクト㏋お問い合わせはこちら
カテゴリ
- おしらせ一覧
- お絵かき工作定期便
- ピカソプロジェクトの報告
- 一般社団法人ピカソプロジェクト
- 児童文学アワード
- 幼稚園・小学校
- 教室
- 造形活動ガイドブック
- ピカソプロジェクトの告知
- ピカソプロジェクトのQ&A
- ピカソプロジェクト代表のぼやき
- 所属なし
アーカイブ
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2011