お知らせ
九州でもピカソプロジェクト
JR九州グループ様よりお問い合わせをいただき、今週末は、JR博多シティ様にピカソプロジェクトが登場します。
行うのは、ピカソプロジェクトのはじめましてに是非体感いただきたい「ゴッホみたいな絵を描こう」です。
このプログラムは、こどもたちにとっては
・超有名な芸術家の作品を鑑賞して、自分の中にになかったアイデアをもらう
・触覚、嗅覚をフル稼働して手を動かす
・自分の表現したものを、これまで味わったことのないような褒め方で評価してもらう
という、本当にピカソプロジェクトの根底であり醍醐味である部分をふんだんに味わっていただくことができる内容です。
おうちの人にとっては
・うちの子の、自分が気付かなかった表現力を発見できる
・おうちでは是非ともやりたくない(笑)でも、できれば体験させてあげたいことを体験させてあげられる
・講座中の講師の実演を真似することで、こどもの褒め方の質を変えることができる
という効果があるようです♪←※過去にたっくさんのお母さんたちからいただいたメッセージを元に書かせていただきました。
初めての場所に伺えること(しかもホームページの拙い情報から探してくださったとのこと。。。。)はもちろん、本当に光栄で、ありがたいことです。
ですが、もっとありがたいことがあります。
今回の目的は、まず、初九州は博多! のこどもたちと、ファーストコンタクトを楽しみたい!ということ。
九州のこどもたちの、お母さんたちの芸術意識をすこーし探すこと。
それから、九州の、もっと遠くに行くには何ができるのか?探すこと。
あとは、博多出身の、東京のエデュケーターが、助っ人で来てくれるので、彼女と美味しいものを食べること♡
待っててね♡九州!
☆☆☆☆☆☆☆☆
写真は、この夏香川に伺った時のこどもたちの作品です。
こんな風に作品を造ったのははじめて!とうっとりする子。
「はじめて自分でできたよ!」と技術習得に飛び跳ねて喜ぶ子。
枠を飛び出してとんでもなく集中できた子。
香川の空気ってこんなかな。他の子はどうかな!と、素敵な出会いがありました。
香川にももっともっと行きたいなー(香川にトリップ(笑))
カテゴリ
- おしらせ一覧
- お絵かき工作定期便
- ピカソプロジェクトの報告
- 一般社団法人ピカソプロジェクト
- 児童文学アワード
- 幼稚園・小学校
- 教室
- 造形活動ガイドブック
- ピカソプロジェクトの告知
- ピカソプロジェクトのQ&A
- ピカソプロジェクト代表のぼやき
- 所属なし
アーカイブ
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2011