お知らせ
【北の国から日記】傘の日/月曜平岡教室

「先生!きょうも先生に手伝ってもらうからねー。よろしくー」
「・・・はあい??」
—————————————
【今日のギャラリー】
北の国からこんにちは、あすか先生です。
今週は北海道にやってきた梅雨、ということで、かさ作り月曜日バージョンです。
今回の月曜クラスには、木曜からの振り替えさんも参加!
かさの説明をしていると・・・
「あのね!水多めにつけると事件おこるから!気を付けて!」
「まじで??」
あっという間に打ち解けて、作って覚えた注意点をお伝え!
小さな先生が、日々教室内で増えていってます。
さて、月曜日のみんなはどんな傘になるのかな?
と、そこへ開始直後にもかかわらず・・・
「先生!きょうも先生に手伝ってもらうからねー。よろしくー」
「・・・はあい??」
1年生ボーイから、突然の予告(笑)
いったい何を手伝わされるのか。
木曜振り替えさんの助言を聞いた2年生ガールは、水を混ぜずに作った、とってもキレイな水色で大きなドット♪ほかの子からは「きれいな水色!」「丸がほとんど同じ大きさすごい!」などなど。
4年生ガールズは、もくもくと我が筆を動かす。はさみを動かす。
雨といえば、夏といえばをテーマに、自分の傘を彩る中で、工夫をしたところを教えてくれます。「ピンク作ったんだね!」と声をかければ「アジサイ作りたかったからね!」と用途を教えてくれました。ふむふむ、緑の丸の中に、カラフルクロス。うん、まさにアジサイ!
「せんせー、あのねー、先生絶対笑うと思って作ったの。見て」
と、見せられたのは、カラフルシールで作られた「氷」の漢字。
「かき氷だから(どやっ)」
不覚にも笑いました。かわいい色合い、形のなかに不意に出てくる「漢字」・・・
ツボを押さえられている・・・
「せんせー!ちょっときてよ!」
「どうしたの!」
1年生ボーイに呼ばれて行ってみれば、大振りに塗られたかさ!
その、“バンド部分”をもって・・・
「はい!持ってて!」
「おー!ここも塗ったんの?みんなみんな、バンドも塗った子登場だよー」
「いいでしょ。それ、かわくまで持っててね」
「んん??(笑)」
先生の使い方・・・。
ずっと立って色を塗ってるなー…と思ってみていたけど、体ごと動いて、大きく筆を動かして、全体に色を塗っていたんだね。その重なった筆のストローク、絵の具は、裏から見れば・・・
「ねえねえ・・中見てみて!」
「なあに?・・・わぁ!すっごい!いいじゃんいいじゃん!あのさ、みどりのところ、なんか森みたいだねっ!」
表は自分の思い通りに、裏から見て新しい発見をして。
今日もたくさんの発見を生んだ、平岡教室なのでした♪
追記
「先生は大人だから頭使うもんね!ねーねー!セロテープ持ってきて!」
「!?」
「貼っておけば絵の具つかないよ!」
「もー!持っててっていったー!」
ちゃんちゃん♪
カテゴリ
- おしらせ一覧
- お絵かき工作定期便(サービス終了)
- ピカソのもり
- ピカソプロジェクトの報告
- 一般社団法人ピカソプロジェクト
- 児童文学アワード
- 幼稚園・小学校
- 教室
- 造形活動ガイドブック(サービス終了)
- ピカソプロジェクトの告知
- ピカソプロジェクトのQ&A
- ピカソプロジェクト代表のぼやき
- 所属なし
アーカイブ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2011
2005










