お知らせ
2016年3月16日
考えてみよう!ポーンってどんな色?知育プレスクールはぐみぃー☆
今日はまた難しいことに挑戦!!
オノマトペでお絵かき!!だけではなく、オノマトペに色や形をつけてみようとみずほ先生☆
「ぽーん」ってどんな色?と聞かれても私たち大人は「え?!」と一瞬考えてしまいます。
はぐみーのこども達はどうだったんでしょうか(^^♪
■みずほ先生から■
<<ことば>>
〝感謝感激あめあられ〟を、順子先生から学んでいたこどもたち。
それにちなんで最も美しい(と、私は思います)「あ」の音を中心にお稽古しました。
母音の明瞭さは、ことばの意味を伝えるのにとっても大切なところです。
途中なぜか「が」のリクエストがはいりましたので、明瞭な音と最大の摩擦音の違いを考えながら取り組みました。
みんな、ブラボー!
<<色彩>>
オノマトペを形にする。
ギザギザに長らく取り組んできましたが、今日は「ぽーん」をテーマに描いてみました。
とても複雑な要求ですが、五感をつかって順番に取り組めば、どんな子にもできることです。
五感をつかって表現力を伸ばす。
大切なことですね!
初めはボールの色を答えているお友達もいましたね。
でも実際に体験するということは本当に大切だと改めて実感しました。
言葉だけではこどもたち、「ぽーん」はイメージできなかったと思います。
まだまだこどもたちのためにしてあげらることは、盛沢山ですね(*^^*)
はぐみぃーでの今日の様子はこちら→【表現力、考える力をはぐくむオノマトペで色彩・言葉遊びをしよう!】
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
アートを通してひらめきと表現力が育つピカソプロジェクト☆彡
まるちゃん先生
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
合同会社エデュセンス&ピカソプロジェクト㏋はこちら
カテゴリ
- おしらせ一覧
- お絵かき工作定期便
- ピカソプロジェクトの報告
- 一般社団法人ピカソプロジェクト
- 児童文学アワード
- 幼稚園・小学校
- 教室
- 造形活動ガイドブック
- ピカソプロジェクトの告知
- ピカソプロジェクトのQ&A
- ピカソプロジェクト代表のぼやき
- 所属なし
アーカイブ
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2011