お知らせ
2016年3月2日
紫ってこどもにとって分かりにくい色って知ってました?知育プレスクールはぐみぃー☆
今日は色彩学に詳しいまき子先生が、反対色を教えてくれました^^
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
■真紀子先生から■
<<今日の色彩のテーマ>>
「黄色」と「紫」
クラスの最初に読んだ絵本に『紫』がたくさん登場したので、今日のテーマを紫にしました。
実は、紫というのはこどもにとってわかりにくく、発音も難しいことから、あまり好まれる色ではありません。
そのため、こどもたちが好きで、色彩学では紫とは正反対の性質を持つ黄色を組み合わせて、色の違いを楽しんでもらいながら色への理解を深めました。
<<今日のお絵かき遊びのテーマ>>
「ギザギザ」
実は、ギザギザってとてもむずかしいんです。
ピタッと止まって方向を変えて!それも同じ場所ではなくて、先に進まなくてはいけないという、いくつもの要素が混ざっている線です。
線を止めて方向を変える、という筆使いは、文字などを描くときにも役立ちます。
今日のこどもたちは「ギ」で上向きナナメ、「ザ」で下向きナナメの線を描くように伝えました。
最初はとんがったお山があちらこちらに散らばっていた子も。
最後は続けてギザギザを書けるようになりましたよ!
先生のお手本通りにやってみたいのに上手く出来なくて、いつもまき子先生に「でちない~」と助けを求めるお友達もいました。
自分が描いた絵と先生の絵が違うことに気づくことができるって素晴らしい成長ですよね!!
見守ることも大切ですが、困ってるときは一緒に練習します。こども達の吸収力って本当に凄い!!
一度コツさえつかめば自信がつき、どんどん自分で描いていきます。
そのうち、「ギザギザってこうやって描くんだよ」と、逆に教えてくれる子も(笑)
また「ギザギザ」やってみようね(*^^*)
アートを通してひらめきと表現力が育つピカソプロジェクト☆彡
まるちゃん先生
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
カテゴリ
- おしらせ一覧
- お絵かき工作定期便
- ピカソプロジェクトの報告
- 一般社団法人ピカソプロジェクト
- 児童文学アワード
- 幼稚園・小学校
- 教室
- 造形活動ガイドブック
- ピカソプロジェクトの告知
- ピカソプロジェクトのQ&A
- ピカソプロジェクト代表のぼやき
- 所属なし
アーカイブ
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2011