ピカソプロジェクト | こどもの豊かな創造性と表現を引き出すアート教育

お知らせ

明るい色と暗い色を体験!知育プレスクールはぐみぃー☆

 

明るい色と暗い色だよって言われるだけじゃあ、小さなお友達はなかなか理解できないですよね。

何事も体験が大事!!

こども達にイメージを伝えるにはまずは、体験させてあげなきゃですね^^


■真紀子先生から■

【今日のねらい】
 
*明るい色と暗い色*
 
今日は、カラーカードを使って、新しい遊びをしてみました。
「明るい色」と「暗い色」です。
 
実際に電気を消したりつけたりして「明るい」と「暗い」を体験してから、カラーカード遊びをしました。
 
お絵かきは、長方形と丸を組み合わせて、バスを描きました。
 
単純な形の組み合わせでいろいろなものが描けるという経験を増やしています。
 
 
 
【今日のひとこと】
 
今日の色彩遊びは、専門用語でいう「明度」という考え方で、大人でもうーん…と感じる人もいるくらい難しい理論です。
 
ですが、こどもたちの理解の素晴らしいこと!
 
こちらの予想をはるかに超えた反応を見せてくれました。
 
「紺と水色」「えんじ色と薄紅」のようなものだけではなく、「水色と深緑」など、いろみの違う色でも、簡単に明るい色と暗い色を見わけてくれました。
 
かわいかったのは、色を選ぶ時のこどもたちの表情!暗い色は、電気が消えたときの色だよ!と伝えていたからか、ある男の子は暗い色の時は眉間にしわが寄り、明るい色の時はパッとあかるい表情になり、と、素直に理解してくれていることが伝わってきました。
 
お絵かきは、みんなの大好きなバスだったからか、とてもノリノリでした。
{2DC22754-1AA7-4B3D-9CC0-E15BE4DC685B}
{946CFF3C-F11D-45D2-8C08-CDAB01CAC148}
{D6A8AD20-E61E-4B1F-8369-4BF2C0F963E1}
・黄色いバスに、緑や青のおばけを描いてくれた子
・お父さんバス、お母さんバス、こどもバス、と、バスの家族を描いてくれた子
・バスに人を乗せてくれた子
 
いろんなバスが出てきました。
また、色遊びして楽しもうね!
 

 
今日のはぐみぃーの様子はこちら→知育プレスクールはぐみぃー☆
 
はぐみぃーの代表 順子先生がいつも読んでくれる「いろいろバス」という絵本がみんな大好きなんです。
なので、バスを描くと聞いたときはみんな本当に大喜びでした^^
絵本に登場する生き物たちを描いていましたよ!
 
明るい色、暗い色、しっかりと体験できたのでみんなのイメージはばっちりですね☆
今度はどんな色がでてくるのかなぁ(*^^*)
 

アートを通してひらめきと表現力が育つピカソプロジェクト☆彡

まるちゃん先生

☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

合同会社エデュセンス&ピカソプロジェクト㏋はこちら

 

カテゴリ

アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2011