お知らせ
6月の現場ラッシュでした
※公式ブログより
皆様お元気ですか?
暑い日が続いていますね。
「暑さ」を感じる触覚に今日も感謝します。
先日も、教育学の素晴らしい先生が「教育とは生きた五感体験の上に成り立つものである」とおっしゃっていましたね。
ピカソプロジェクトのお約束、その一番にあります「五感を喜ばせよう」を、みなさんも日々意識されてみてくださいね。
さて。ピカソプロジェクト、今週の現場は3つありましたよ。
(教室をいれるともっとたくさんですが)
6月17日土曜日は、ピオレ姫路で「父の日スペシャル〜ありがとうってなにいろ?」フォトメッセージカードづくり。
写真の撮り方のコツをお伝えして楽しいメッセージカードを作りました。
6月18日日曜日は、
1.アリオ蘇我で「梅雨に負けるな!光の不思議を楽しむ傘づくり」を実施。
アートでリニューアルプロジェクト推進中のアリオ蘇我で、親子でアートに取り組む様子をご覧いただきました。
2.うめきたガーデンでは、ベストファーザーコンテストに絡め、施設で過ごすこども達に参加してもらって「自分専用えんぴつ造り」を実施。
こどもたちのお迎えから始まり、総勢90名のこどもたちと鉛筆づくりを楽しみました。
引率の代表が率先してお話を聞かない姿勢をこどもに見せるなど、苦笑してしまうシーンもありましたが、
可愛いこどもたちの真剣な顔や、もっとやりたい。の声に感動いたしました。
後半にはスポーツのミズノ様主催による「新聞飛ばし遊び」もはいり、
新聞という、情報を頂いたあとは遊びの種の宝庫となる素晴らしいツールをこどもたちにご紹介できました。
こちらのイベントは、性質上こどもたちの姿をお見せすることができませんので、
イベント終了後の…美味しい一杯を…
これはお持ち帰りさせていただきました。
こちら、レナ講師も飲んでる振り
ですが
美人なのにオヤジ、いいですね。
マミ先生は、不意打ちのショットですがこの美しさです。
いつも自慢しておりますが、当プロジェクトの講師陣は、美人揃いです。
そして、ユーモアとウィットに満ち、こどもへの愛と表現を引き出す技術に秀でた方々ばかりです。
現場にお呼びいただける際は、その辺りもおたのしみいただけますこと、間違いなしですよ。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
合同会社エデュセンス&ピカソプロジェクト公式ブログはこちら
カテゴリ
- おしらせ一覧
- お絵かき工作定期便(サービス終了)
- ピカソプロジェクトの報告
- 一般社団法人ピカソプロジェクト
- 児童文学アワード
- 幼稚園・小学校
- 教室
- 造形活動ガイドブック(サービス終了)
- ピカソプロジェクトの告知
- ピカソプロジェクトのQ&A
- ピカソプロジェクト代表のぼやき
- 所属なし
アーカイブ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2011