ピカソプロジェクト | こどもの豊かな創造性と表現を引き出すアート教育

お知らせ

GWスナモのご報告2 トライアドフィッシュ

公式ブログより

 

 
スナモの二日目、5月4日は「トライアドフィッシュ」でしたね。

 

トライアド…聞き慣れないことばですね。

 

実は色の組み合わせ理論の一つで、色の博士が発見した、

とても安定した3つの色の組み合わせを表すものなのですよ。

 

さて、そのトライアドを真面目に覚えるのが色彩学者ならば、

ピカソプロジェクトはその理論をお借りして、楽しい表現に結びつけましょうね。

 

まずは、クルリンと回って、どの色を使えばいいのか教えてくれる「くるりん色パレット」が教えてくれる色をつかって、お魚をぬりぬり。

 

o0540096013950187122

 
色のパターンをかえて、二匹のお魚ができたら水槽にぺたりん。

おうちの中にも色んな色や線がありますね。

 
o0960054013950187159
 
 

まだまだうまく塗りつぶしのできないぐるぐるシャッシャ期のこどもだってこの通り。

 

o0960054013950187197
3つの色を使うだけでオシャレなお魚さんになりましたね。

 

このくるりん色パレットは、ピカソプロジェクトで開発、制作した商品で、色彩理論をご存知の方にも

「なるほど、トライアドってこうやって使えばいいのね。」と納得をもたらすことができるようなすぐれものです。

 

o0960054013950187230

 
使い方がわかれば、普段は使わない色も使いこなせるようになって、こどもたちの視野も広くなりますね。

同じ色をつかってもなぜか違う作品になる。それが、アートの真骨頂ですね。

ルールのあるお絵かきというのは、意外といいものです。

 

もちろん画用紙もピカソプロジェクトのオリジナルです。

 

おうちに帰ってからも、いろんな色、つかっていますか?

 

 
 ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

 

合同会社エデュセンス&ピカソプロジェクト公式ブログはこちら

カテゴリ

アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2011