ピカソプロジェクト | こどもの豊かな創造性と表現を引き出すアート教育

お知らせ

【北の国から日記】これ、何に見える?

【これ、何に見える?】

北の国からこんにちは!
あすか先生です。

前回作ったいろがみが、完璧に乾きました!

「クレヨンの線が見える!」
「青の下に紫も見えてかわいい」
「折れたクレヨンがそのまま張り付いてる~!」
と、見た感想から大賑わい!

月曜クラスと、木曜クラスで、
別々の5色を作ってもらったので、
全10色のいろがみで、貼り絵をしてもらいまShow time!

え?なんでShowtimeってなったかって?
ファッションモデルが現れたからです。

貼り絵・・・
え?土台として白い紙置いといたよね。
貼り・・・んんん?(笑)

土台も、アクセントとして使われていました。
すごく面白い。自由な発想に拍手の出来でした★

みんな案外作る手や、選ぶ手が止まらず、
時間いっぱい作成していました。

「赤たくさん使いたいから全部もらっていい―?」
「いいよー」
など、交渉が起こることも。

そして出来上がった小3ボーイの作品がこちら。
作品の名前が一般公募(教室内募集)されました。

①くびなが恐竜
②太陽恐竜
③そら恐竜

ここで作者が一言
「恐竜じゃなくってもいいんだよ!なにに見えたかで、自由に決めてよ!恐竜にこだわらないで!」

と、いうので、私は「レッドブロスハンモック」という
アウトドア用品として命名エントリー。

作者からのコメント
「先生のレッドって、英語で赤って意味でしょ!まんまじゃん!」
とお怒り。

「なんでー!注目してほしいのはレッドじゃなくてハンモックですー!」
「ハンモックってなに!」
「アウトドア用品で揺れて寝るベッドだよ!」
「これが!?」
「なんでもいいって言ったじゃん!」

ぎゃあぎゃあ・・・・

総選挙の結果、「太陽恐竜」になりました(笑)

「恐竜じゃなくってもいいんだよ!なにに見えたかで、自由に決めてよ!恐竜にこだわらないで!」
って、ステキなこと言ってるなと、作者の小3ボーイに感動したり。

貼り絵(2D)の予想を、立体で超えてきたり。
今回もとても楽しいワークになりました!

カテゴリ

アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2011