お知らせ
2021年4月24日
4月大津教室「にじむ」ってなに?春のブーケつくり
こんにちは、ピカソプロジェクトエデュケーターのゆうです。
関西は春らしい暖かな気温が続きますね。
今回はそんな春にピッタリなお花のブーケを作りました。
今回は「にじみ」の技法を使って遊びますよ~
さて、「にじむ」ってどういうこと?
どうやったら「にじむ」?
「にじむペン」と「にじまないペン」の違いってなに?
水性ペン・油性ペン・クレヨンでにじみの実験を進めていきます。
油性ペン、クレヨンは油が入ってるから水ににじまないんだよって話をすると、
「ラーメンのやつ!」ってだれかが言ってたな~。それですそれです。水とは混じらないやつね。
にじみでどんどん色紙をつくっていこ~
ちなみに紙は、水をよく吸い破れにくい障子紙を使っています。
にじみにはピッタリ!
お花ができてきたらブーケのようにまとめてみて…
はい、アモーレ(?)
色紙を作るのに夢中になって、ラッピングはおうちに帰ってから。
母の日のプレゼントにメッセージ付きでプレゼントしたらステキ♪
春らしく、卒業と入学(?)があり、今年度は13名での教室スタート。
4歳から小学3年生までが集まっている大津教室。
それぞれマイペースに、考えて・ひらめいて・作って、創作活動に取り組んでいます。
今年度はどんなことして遊ぼうかな。
また来月✋
オマケ:唐突にはじまった夏ごっこ。
毎月第四木曜日に占いカフェ恐竜や さんでピカソプロジェクトの出張教室を開講しています。
体験大歓迎!🐤
★教室一覧はコチラ★
カテゴリ
- おしらせ一覧
- お絵かき工作定期便
- ピカソプロジェクトの報告
- 一般社団法人ピカソプロジェクト
- 児童文学アワード
- 幼稚園・小学校
- 教室
- 造形活動ガイドブック
- ピカソプロジェクトの告知
- ピカソプロジェクトのQ&A
- ピカソプロジェクト代表のぼやき
- 所属なし
アーカイブ
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2011