お知らせ
2016年4月22日
こどものために何かしたい!その気持ちを「センスを育てる」ことに使ってみませんか?
「私、センス無いから」っていう方、結構多いんですよ。そして「私がセンスがないから、うちの子もセンス無いんです」っておっしゃる方も!
でもね、センスって育てられるものなんですよ。
きっと、たくさんの方が「センス良くなりたいな?」って思っていらっしゃるはず。
ファッションセンスとか、お料理のセンスとか、笑いのセンスとか、運動神経だってセンスですし、英語のセンスがあるね!なんてことも言われたりしますよね。
私個人的には、整理整頓&お掃除のセンスが欲しいです。切実に…
でもね、最初にお話したとおり、センスって育てられるものなんです。
例えば、学生の頃はそんなにおしゃれじゃなかった彼女。久々に合ったら、ファッションセンスが良くなってた!
例えば、最初の頃は数名の前で話すのも緊張していた彼女。今は、30人の前でも堂々と話せる、話すセンスを身に着けてた!
例えば、最初の頃はレシピとにらめっこしながらしか作れなかったけど、今は目分量で作れちゃうくらいお料理のセンスが上がった!
いろんなセンスがあると思います。
そして、あなた自身も「センスが上がったな」とか「センスが良くなったな」って思った経験って、きっとあると思うんです。そして、その経験って、嬉しかったり満足できたり、自分にとっていい経験だったんじゃないでしょうか?
じゃあ今度は、こどもたちのセンスを伸ばしてあげましょう!
ピカソプロジェクトは、そのための方法やノウハウを持っています。
こどもたちのセンスを伸ばす方法を知りたい方は、
基礎講座「センス」にお越しくださいね。
カテゴリ
- おしらせ一覧
- お絵かき工作定期便
- ピカソプロジェクトの報告
- 一般社団法人ピカソプロジェクト
- 児童文学アワード
- 幼稚園・小学校
- 教室
- 造形活動ガイドブック
- ピカソプロジェクトの告知
- ピカソプロジェクトのQ&A
- ピカソプロジェクト代表のぼやき
- 所属なし
アーカイブ
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2011