ピカソプロジェクト | こどもの豊かな創造性と表現を引き出すアート教育

お知らせ

アシスタントエデュケーター講座

WP用ファビコン「ヒラメキと努力の間にあるもの」を手に入れられる講座です。

 

天才は1%のひらめきと99%の努力 by エジソン

この名言の追記として「最初のヒラメキが良くなければ、いくら努力してもダメだ」というものがあるそうです(浜田和幸著「エジソンの言葉」大和書房より)

 

では、エジソンのいう「ひらめき」と「努力」のあいだにあるものって?

ひらめいた!では、なにを努力すればいいの?

 

この「なに」こそが、表現力。

ひらめいたことを、どう表現すれば具現化するのか、それを繰り返すことがエジソンの言う「努力」なのではないでしょうか?

 

d3c81fc6b6ec7987487857eb7a58d551_s

 

 

WP用ファビコン表現の公式から始めます

 

では、表現って一体何でしょうか?

 

表現に欠かせない要素って何?

 

ピカソプロジェクトには、表現のプロである奥村みずほ、色彩学の講師である脇田真紀子がタッグを組み、
のべ800組以上の親子と触れ合って、現場で培った「表現の公式」があります。

こどもの表現力を伸ばすために、表現力とは何かを明確に知っていただきます。

 

 

 

 カラコロ1407-4

 

 

 

WP用ファビコン「気質」と「こどもの発達」

 

こどもが心のままに表現をするために必要なのが、「声掛け」。

 

こどもがひらめいたことを表現したとき、
こどもは無意識のうちに「見て!」という欲求が出てきます。

 

その「見て!」に、私たち大人がどう答えるかで、
その後のこどもたちの様子は変わってきます。

 

大人があまりにも何気なく、当たり前にしている「声掛け」。

 

その声掛けは、
こどものヒラメキと表現を伸ばすチカラをもつものと、
こどものヒラメキと表現に蓋をしてしまうものがあります。

 

また、こどもの性格(ピカソプロジェクトでは気質と呼んでいます)によって、
同じ言葉をかけてもらっても、嬉しく感じる子もいれば、いやな気持になる子もいます。
声掛けとは、「あなたのことを見ているよ」と関心を伝えること。
ということは、こどものことを観察して、伝わるような言葉を選べば、たとえ短い時間であったとしても、
あなたを見ているというココロは伝わるのです。

 

ピカソプロジェクトでは、言葉・心という2つのアプローチから
こどもへの接し方のコツがわかるので、
こどもと接している先生方、
わが子への接し方に悩む保護者の方は、
絶対聞いておいた方が良い内容です。

1655444_470411463082278_579927610_n

 

 

WP用ファビコン保護者の方にも、

  五感の大切さを伝えることができます。

 

こどもたちのヒラメキをもっともっと花咲かせるためには、
こどもたちの身近にいる大人の意識を変えることも大切です。

 

そのために、この講座では、
ピカソプロジェクトの軸となるべき、大人向けの講座『こどものセンスを伸ばすコツ』を
あなた自身が開講できるよう、講座のノウハウをお伝えします。
(この講座の過去の開催での満足度は97%)です。

 

こどもの表現の大切さを学ぶあなただからこそ、
伝えられる、とても大切なことがあります。

1534793_500327973423960_804126089974593531_o

 

WP用ファビコン「ピカソプロジェクト」だからお伝え出来ること

 

巷には、様々な教育法があふれていて、
色々な講師が色々な話をしています。

 

でも、「表現力」を育てるための方法をお伝えしているのは、
日本の中を探しても、そうはないでしょう。

 

センスを育てるための魅力的なツールは、世の中にあふれています。

 

そのツールの根底にある、あなたの活動への想いや
あなたのお子様への想いを
表現力に結びつけるためのノウハウが、ピカソプロジェクトにはあります。

 

ピカソプロジェクトの開発者は、全員母親です(赤マフラーが代表奥村、グレイニットが製作脇田)。
女性として、母親として
『こどもの未来のために、動きたい』
そんな同じ志を持つ方を、私たちピカソプロジェクトは思いっきり応援します!

 

1557520_462350073888417_568991890_n

 

 

WP用ファビコンこんな方にオススメです

・こどものセンスを伸ばす活動をしたいと思っている方

・すでに自分で活動を始めているけれど、子どもとの接し方に悩んでいる方

・こどもが自分らしい未来を歩むために、大人ができることを知りたい方

・こどもの未来のために、何かしたいと考えている方

・子育てのヒントがほしい方

・ピカソプロジェクトのイベントに、アシスタントスタッフとして参加したい方

・「センスを伸ばすコツ」セミナーを、自分で開講したい方

 

WP用ファビコンこの講座であなたが得られるもの

・こどもの表現の公式を知ることで、表現のプロに近づきます。

・こどもの発達を知り、適切なふれあいができるようになります。

・あなた自身の気質を知ることができます。

・こどものやる気を引き出す声掛けのコツを知ることができます。

・ピカソプロジェクトの外部イベントに、アシスタントスタッフとして参加することができます(報酬有)

・ご自身で「こどものセンスを伸ばすコツ」の講座を開催できるスキルが身につきます。(あなたがこの講座を開催の際、こちらにお金を収めていただく必要はありません。)

「五感アプリケーター講座」「メインエデュケーター講座」の受講資格が得られます。

10298655_500327953423962_1386586876422161553_o

 

◆講座内容◆

・表現の公式を知る

表現とは何か?どんな要素を持っているのかを知ります。

・こどもへの接し方・声掛けの実践

実際にこどもに接するとき、どう声掛けをするかを学びます。また、こどもの創作活動に関係する成長についても学びます。

・自分の気質や考え方の癖をしり、こどもとの関わり合いに活かす
カラータイプインストラクター協会より、自分の気質、こどもの気質、気質を基にしたふれあいの傾向や対策を学びます。

・「こどものセンスを伸ばすコツ」セミナーを開講するためのノウハウを学ぶ
ご自身の主催で講座が開けるよう、ノウハウをすべてお伝えします。

・「イベントスタッフ」として現場で経験を積むためのノウハウを学ぶ
ご自身の主催で講座が開けるよう、ノウハウをすべてお伝えします。

※受講後、感想レポートの提出が必要です。

 

◆費用と時間◆

費用   42,000円

講座時間 6時間

 

◆開講スケジュール◆

Googleカレンダーで最新情報をご確認ください 

 

◆講座受講生の感想◆

ピカソプロジェクトを学ぶことは本当に楽しい!
脳の固い私でも ワクワクが形に変わる実感が得られました!
学校で緊張ばかりしていたイイカッコしぃな三男が自信もって発表できるように成長してるんです!
エデュケーター講座を受けて
2/15 エデュケーター集中講座より≪色とことば≫

 

◆お申し込み◆

[contact-form-7 id=”987″ title=”無題”]

◆すべての講座のご案内◆

ピカソプロジェクト講座概要

カテゴリ

アーカイブ