お知らせ
2019年6月20日
6/15 紙コップで!トコトコおもちゃ☆inアリオ市原
☆第3回アリオ市原キッズ体験教室☆
毎月いろんな「おもちゃ」を手作りして、親子で楽しく遊びます^^
6月のテーマは「トコトコおもちゃ」です。
勝手にトコトコ歩き出すおもちゃをつくって、みんなで遊びましたよ☆
こんにちわ!!まるちゃん先生です^^
市原のお友達、たくさん参加してくれてありがとう☆
????ねらい 動きから連想してみよう!!
無地の紙コップで動きを見て、「こんなものが動くと面白いかな?」
「どんな飾りにしたらいいかな?」と考えを膨らましてみよう!
まずは、ただの紙コップを動くおもちゃに変身♪
トコトコーっと走るのか、トコ!!で止まるのかはみんな次第^^
どうやったらもっと動くようになるのかな?
と考えながら作っていく過程が本当に大切なことだと思います。
ちなみにまるちゃん先生のは、チョコ!!ぐらいで止まりました(笑)
イベントで笑ってくれたお母さんありがとう!!
さあ、次は飾りつけ!!
ただの紙コップが、こども達の手によってどんなものができるのか、
この時間がたまらなく好きです^^
どのテープにしようかな~♪
たくさんある、材料からイメージして自分で選びますよ!!
この女の子は、折り紙の柄をみて、
これを作ろうとひらめいたそうです☆
じゃん!!
「トコトコ走る、お雛様????」
マスキングテープで着物の部分を表現したそうです^^
おじいちゃんも一緒に頑張ってくれました^^
慎重に慎重に・・・
牙がリアル!!
赤くて可愛いうさぎ♥
この子に最初「どうやってうさぎを作ったらいいですか?」
と聞かれました。
私、「じゃあ一緒に考えよっか!!うさぎってどんな形してる??」
女の子「耳が長い」
私、「そっか!!じゃあ長い耳から作ってみよっか、何色にする?」
私がアドバイスしたのはこれだけです^^
あとは、自分で考えてやり直してどんどん作っていきました!!
自分で作れた!!というのが自信になったんでしょうね^^
達成感溢れる表情をみることができました!!
ありがとう(*^^*)
最後まで自分の力で頑張ったお友達の作品も
家族で一緒に作った作品も
どれもみんなのひらめきから生まれた宝物☆☆
今回、定員オーバーのため参加できなかったお友達ごめんなさい><
次回は7月20日に開催いたします☆
どんなおもちゃを作るのか楽しみにしててね。
受付は10時から行っておりますのでお待ちしております^^
アートを通してひらめきと表現力が育つピカソプロジェクト☆彡
まるちゃん先生
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
合同会社エデュセンス&ピカソプロジェクト㏋お問い合わせはこちら
カテゴリ
- おしらせ一覧
- お絵かき工作定期便(サービス終了)
- ピカソプロジェクトの報告
- 一般社団法人ピカソプロジェクト
- 児童文学アワード
- 幼稚園・小学校
- 教室
- 造形活動ガイドブック(サービス終了)
- ピカソプロジェクトの告知
- ピカソプロジェクトのQ&A
- ピカソプロジェクト代表のぼやき
- 所属なし
アーカイブ
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2011